腎陽虚を改善する(按腹)


加齢とともに「腎」が衰え、特に体を温める力(「腎陽」)が弱ってきます。これを「腎陽虚」といいます。この衰えは他の臓腑の陽に影響を与え、全身に冷えによる不調が出ます。

具体的には次のような症状が出ます。

・足腰の衰え、冷え、特に足の冷え、内臓の冷え、慢性的な下痢、胃痛、首・肩背のこり、免疫力の低下、内臓下垂、慢性的な疲労

 

腎陽虚に対処すべく、主におなかにある腎陽虚に良いツボを臓腑別に区分しました。目安として70歳手前からは日常的にこれらのゾーンを押し揉むことを日常化してください。冬場は使い捨てカイロを臍下に貼ることも勧めます。

 

おなか(脇腹含む)に3つの円を描き、次に背中に移り、その次におなかの正中線を押しもみます按腹の手法や任脈という経絡を使います

・膀胱ゾーン(恥骨上縁)~肝、胆、帯脈ゾーン(両脇)~肝ゾーン(右側)~膵臓ゾーン(左側)

・大腸ゾーン(大腸の位置をイメージ)

・腎ゾーン(臍の周り)~腎兪志室京門ゾーン(臍の位置の背中側)

・丹田ゾーン~胃ゾーン(正中線)

 

 

1. 膀胱ゾーン

・恥骨結合上縁

 

2. 肝、胆、帯脈ゾーン

・脇腹

 

3. 肝ゾーン

・右肋骨下縁(オレンジ色の位置)

少し深めに指を入れ、下にスライドします。

 

4. 膵臓ゾーン

・左肋骨下縁(オレンジ色の位置)

 

少し深めに指を入れ、下にスライドします。

 

5. 大腸ゾーン

・「府舎」 (鼠径溝の中央から指1本上方)

・「腹哀」 ふくあい (上腹部、臍中央の指4本上方、前正中線の指3+3本外方)

左右の親指と中指及び薬指で二つのツボを基点に図の橙色、横及び縦の線をシーソーのように交互に100回ぐらい押し揉みます。腸の位置をイメージして揉みます。

さらに、左側の腸骨の縁に(骨の内側に向けて)指を入れ、剥がす(引く)ようにほぐします。 

 

6. 腎ゾーン及び腎兪志室京門ゾーン

・「水分」(臍の上、親指幅1本)

・「肓兪」(臍の左右指1本)

・「陰交」(臍の下、親指幅1本)

臍のまわりの4つのツボを目安にしてください。

 

・「腎兪」 (第二、第三腰椎棘突起間脊柱の傍、指2本)

背中から触れる第十二肋骨の先端を結んだ線になります。

・「志室」 (腎兪の傍、指2本)

・「京門」 (側腹部第12肋骨尖端の下際)

「腎兪」と「志室」の間も押し揉んでください。

 

7. 丹田ゾーン

・臍~臍の中心から真下に指4本

 

8. 胃ゾーン

・胸骨体下端(肋骨弓が交差する部位)~臍