本サイト全般にわたり参考にしている主要な文献のリストです。
・飯島勝矢(2018)『東大が調べてわかった衰えない人の生活習慣』KADOKAWA.
・伊藤剛(2012)『東西医学の専門医がやさしく教える即効100ツボ』高橋書店.
・入江靖二(1980) 『図説深谷灸法』 自然社.
・鵜沼宏樹(2005)『症状を楽にする簡単気功レシピ』春秋社.
・鵜沼宏樹(2008)『元気になれるとっておきのツボ療法』婦人之友社.
・鵜沼宏樹(2013)『自分でできるツボ療法入門』筑摩書房.
・王暁明(2014) 『耳穴臨床解剖マップ』 医歯薬出版.
・王暁明(2015) 『頭鍼臨床解剖マップ』 医歯薬出版.
・岡本裕(2010)『9割の病気は自分で治せる』中経出版.
・岡本裕(2014)『薬を飲む人ほど早死にする30の理由』日本文芸社.
・折田充(2014)『折田式足もみ健康法』シロクマ社.
・貝原益軒(1973)『養生訓』松田道雄訳 中央公論社.
・貝原益軒(2014)『[新釈]養生訓』蓮村誠編訳 PHP研究所.
・邱淑惠(2004)『手もみ・足もみツボマッサージ』成美堂出版.
・邱淑惠(2007)『ツボ押しで美・廋・健』宝島社.
・篠原昭二(2005)『誰でもできる経筋治療』医道の日本社.
・篠原昭二(2009)『臨床経穴ポケットガイド』医歯薬出版.
・篠原昭二(2014)『補完・代替医療鍼灸改訂2版』金芳堂.
・朱江ほか(2006)『[図でわかる]中医針灸治療のプロセス』篠原昭二監訳 和辻直ほか(訳) 東洋学術出版社.
・代田文誌(1978)『針灸治療基礎学』医道の日本社.
・芹沢勝助(1976)『人体ツボの研究』ごま書房.
・孫維良(1997)『ひとりあんま気功』ダイヤモンド社.
・孫維良(2019)『おひとりさま新・按摩術』主婦の友社.
・谷田伸治(2011)『このツボが効く先人に学ぶ75名穴改訂第二版』アルテミシア.
・張軍(2009)『実用中国手技療法 基本編』廖伊庄(リャオ,イチュアン) 監修・訳 ガイアブックス.
・張軍(2010)『実用中国手技療法 臨床編』廖伊庄(リャオ,イチュアン) 監修・訳 ガイアブックス.
・寺澤捷年(1990)『症例から学ぶ和漢診療学』医学書院.
・富永喜代(2018)『手のしびれ・指の痛みが一瞬で取れる本』青春出版社.
・長田裕(2015)『チクチク療法』三和書籍.
・南京中医学院(1976)『中国漢方医学概論』中国漢方.
・ハンス‐ウルリッヒ・ヘッカーほか(2011)『鍼療法図鑑』兵頭明監修 東出顕子訳 ガイアブックス.
・ハンネ・マルクワット(1985)『足の反射療法』吉元昭治ほか訳 医道の日本社.
・ハンネ・マルクワット(2007)『ドイツ発 フット・リフレクソロジー療法事典』服部香里監修 手塚千史訳 産調出版.
・兵頭明(2018)『中医学の仕組みがわかる基礎講義』医道の日本社.
・深谷伊三郎(1977)『お灸療法の実際』自然社.
・深谷伊三郎(1978)『名灸穴の研究』刊々堂出版社.
・福島哲也(2001)『病気別症候別灸治療』緑書房.
・福田稔(2007)『奇跡を起こす 驚異の免疫療法』ソフトバンククリエイティブ.
・福辻鋭記(2013)『症状別に効くツボ図鑑74』永岡書店.
・松岡佳余子(2014)『指をもむと病気が治る!痛みが消える!』マキノ出版.
・向野義人ほか(2012)『M-Test―経絡と動きでつかむ症候へのアプローチ』医学書院.
・森秀太郎(1998)『解剖経穴図』医道の日本社.
・森雄材(1996)『中医学版家庭の医学』伊藤良監修 法研.
・谷津三雄(1990)『即効手のひらツボ秘法-最新医学が解明した高麗手指針新法の驚くべき効果』マキノ出版.
・吉元昭治ほか(1989)『足の反射療法教本実技編』医道の日本社.
・柳泰佑(1986)『てのひらツボ療法―高麗手指鍼の原理と応用』地湧社.
・劉勇(2003)『劉勇の疾患別臨床マッサージ・テクニック』医道の日本社.
・劉勇(2009)『劉勇の疾患別臨床鍼灸・テクニック』医道の日本社.