過敏性腸症候群

過敏性腸症候群のツボ療法です。大腸、小腸の調子を整え、自律神経のバランス改善が狙いです。

 

1. 「按腹(おなかのマッサージ)」をお勧めします。「腎陽虚を改善する(按腹)」ページを参照してください。

 

2. おなかのツボで大腸、小腸の調子を整える方法です。お灸をします。

右図「水分」(臍の上、親指幅1本)
天枢」 (臍の両傍指2本半~3本)

関元」 (臍から下指4本強)

3. 足の反射区でおなかの調子を整える方法です。

①足裏の大腸ゾーン」を押圧します。強めに指圧棒を使って押し込みます。

「大腸ゾーン」は1から5のラインです。2と3のラインはリスフラン関節の少し下方(但し、第四中足骨基底部では同関節の上方)、5のラインは内髁と外髁を結んだ線になります。

指圧棒で右足から左足への数字の順番に押してください。次に、左右均等に抑え、抵抗または痛みがあるところを探します。その箇所に重点的に圧を掛け、抵抗が和らぐまでほぐしていきます。1のラインの黒丸の部分は「回盲部」(立方骨と踵骨の間)の反射区です。ここも念入りに押し込んでいきます。

 

②あわせて「大腸ゾーン」に囲まれている「小腸ゾーン」(土踏まずのリスフラン関節より踵側)も押圧してください。腸は人の体の中で最大の免疫器官でもあり、第二の脳と言われています。「小腸ゾーン」は斜線部分です。

 

③右図「直腸」(上記5のラインの内側縁から踵骨の内側下部)の反射区も押し込みます。

4. 慢性的な下痢が続いている場合のツボです。

臍の周りの四方穴です。お勧めのツボです。

右図「水分」(臍の上、親指幅1本)

肓兪」 こうゆ (臍の左右指1本)

陰交」(臍の下、親指幅1本)

おなかのツボはやや前かがみでおなかをへこませて中指で押します。 ピップエレキバンを貼るのも有効です。難点は長期間貼るとかぶれます。また、貼り続けると便秘になります注意してください。

 

 

5. 便秘の時の対応です。

天城流湯治法で有名な杉本錬堂先生の著書から紹介します。よく効きます。

左側の腸骨の縁に(骨の内側に向けて)指を入れ、剥がす(引く)ようにほぐします。

・杉本錬堂(2017)『天城流湯治法エクササイズ2』ビオ・マガジン.

 

6. トイレ内で出そうでなかなか出ない場合の対処法です。

便座に座った姿勢で仙骨の正中線から2~3cm離れたところを縦にマッサージします。ガスがたまったときも有効です

 

但し、5分経っても出ない場合はまだその時期ではないとし、諦めた方が良いです。いきみすぎて痔になるのも嫌ですから。この場合は、一旦部屋に戻って、仙骨をマッサージします。もよおしてきたら再挑戦です。 

 

7. 頭のツボで自律神経を整えます。

額中線」 (頭の正中線、縦の線は前髪際から指2本下まで(縦の線は以下同様))

額旁Ⅰ線」 がくぼういっせん (頭の正中線から指1本半外側)

片側2本の指を当て、押圧します。