前腕部の痛み、腱鞘炎

前腕部の痛み、しびれ及び腱鞘炎の痛みのツボ療法について説明します。

ツボ療法の前に、痛くなる原因の姿勢、腕や指の使い方、力の入れ方、負荷をレビューしてください。これらの改善を図ることが重要です。改善の方法のひとつとして、左右の負荷を分散してください。分散の仕方は左右均等にする必要はありません。右利きの場合は、右に比重をかけた方が、バランスが取れます。

 

《前腕が痛む場合》

1. 仕事柄手首、前腕を酷使し、前腕の慢性的な痛みが取れないケースがあります。その場合の対処法です。

上廉、「手三里」、曲池というツボを押します。

右図「上廉」 じょうれん(次の「曲池」より前腕橈側指4本下)

前腕外側の大きな筋肉の一番盛り上がったところで著明な圧痛点を狙います。手のひらで前腕部を下から支え、親指で押し込みます。

「手三里」 (次の「曲池」より前腕橈側指3本下)

「曲池」 (肘を十分屈曲して、肘窩横紋外端のくぼみ)

肘頭に向けて押し込みます。

 

②腕神経叢に働きかけます。

右図「欠盆」 (乳頭線上(前正中線の外方指5本(鎖骨の中央))で鎖骨上方の陥凹部)

陥凹部の中心を、指を小さめに回して探ってください。強めに押します。腱鞘炎の場合も有効です。

  

 

③「合谷」もお勧めのツボの一つです。

右図「合谷」 (手背、第二中手骨中点の橈側のくぼみ)

2. 肘関節が痛い場合は次項の右図「肘」を押し込みます。第五中足骨の基部で、骨の出っ張りがあるところです。

 

《腕全体が痛む場合》

3. 腕全体が痛み、特に外側に痛みが走り、手指も屈曲できないような場合の対応です。

右図の足の外側青い線上「上腕」部分が治療対象です。傷めている腕側の足が対象です。足の甲と裏の境目に手の親指の爪を差し込み、そのままの形で足の裏側の方向に引きはがすように引きます。特に圧痛があるところは念入りにします。腕全体を酷使し、急性の場合、その場で痛みが軽減します。手技は相当痛いですが。

 

腕関節が痛い時は小指に近い方に痛みがある場合があります。

 

《腱鞘炎》

4. 腱鞘炎の場合の対処法です。

①腱鞘炎の中で特に多い親指の長/短拇指伸筋の腱鞘炎の療法です。

次の3つのツボをセットで押します。

 

合谷」もお勧めのツボの一つです。この場合の「合谷」は第二中手骨中央部のキワに取ります。ヨーロッパでは「合谷」としてよく取穴される場所です。親指の爪を立て、少し痛いと感じるぐらいの強さで10秒間押します。

 

陽谿」(第一指と第二指を伸展して、深い凹窩の生じるところ)

このツボは鎮痛効果があります。コツは円を描くように押しこみながら揉みます。「陽谿」のほんの近くに親指の腱鞘炎に卓効のある沢田流合谷」(陽谿のやや指側)も押すことでより効果が出ます。

押される側の手の指は開いておきます。

 

列缺」 れっけつ(両手の拇指と示指のまたを交差させ、示指の先端が当たるところのくぼみ(橈骨茎状突起のそばのV字型の割れ目))

これも親指の爪を立て、少し痛いと感じるぐらいの強さで10秒間押します。

 

②上記「上廉」、「手三里」、「曲池」、「欠盆」も有効です。

 

 

《痛みがいつまでも残る場合》

5. ある動きをした時、またある姿勢をした時に痛みが残っている場合や肩甲骨間に痛みがある場合の対処法です。治療後に残る動作時の痛みは、鍼灸では「経筋」の病といわれています。この場合、痛みやこわばりのあるところを流れている経絡(ツボの経路)の熱を取るツボ「滎穴」、関節の痛みを取るツボ「兪穴」と呼ばれているツボが有効です。ピップエレキバンを貼るか、せんねん灸をします。

 

本ページでは腱鞘炎の中で特に多い親指の長/短拇指伸筋の腱鞘炎の場合の療法を示します。

右図「二間」(示指、第二中手指節関節橈側遠位(指先側)陥凹部、赤白肉際)

「三間」(手背、第二中指節関節橈側の近位(手首側)陥凹部)

ここでの遠位とは指先側、近位とは逆に手首側です。 

 

他の指の場合は、弾発指(ばね指)」のページをご参照ください。

 

6. 手の指がこわばる、手の先に痛みがあるといった場合は、いくつかの原因が考えられるため、念のため医者の診察を受けてください。

次のような病名、「手根管症候群」、「へバーデン結節、ブシャール結節」または「弾発指(ばね指)診断された方はそれぞれ同名のページをご参照ください。