手少陰心経

:手少陰心経(てのしょういんしんけい)の主要穴(3穴/9穴中)

《全般の症状》

  • 精神的な不安定→落ち着きを取り戻す

⇒手厥陰心包経、足厥陰肝経、足太陰脾経と合わせると効果が上がる。心臓疾患には手厥陰心包経が主に用いられる

 

《流注》 るちゅう

心中に起こり、心系に属し、横隔膜を下って小腸をまとう。その支なるものは心系より上行して咽を挟み目につながる。直行するものは、心系より還って肺に上がり下って腋窩に出て上腕内側を下り、肘の内側(少海穴)に出て、前腕内側を通って手関節内側の豆状骨上際(神門穴)を経て、小指の末端橈側に終わり手の太陽小腸経に連なる

(注1) 青い太字部分にツボが配置される

(注2) 暗赤色の太字部分は見落とされがちなルート 

 

《前経脈》足太陰脾経  《後経脈》手太陽小腸経

 

《極泉》 きょくせん

[部位] 腋窩中央、腋窩動脈拍動部

[字義] 極は極まる、泉は水のわき出るところ→動脈の拍動が、水が湧きだしている様子に似ている

[適応症]  腋窩部のリンパの流れを良くする

: リンパを流す、弾発指、五十肩、手のしびれ、首~背中の痛み、肩こり

 

《神門》 しんもん

[部位] (腕横紋上で尺側手根屈筋腱の橈側(親指側)にとる

沢田流神門は手首の小指側の真横、骨と骨の間

[字義] 神(心気、精神)の出入り口

[適応症]  心経の原穴(注参照)→文字通り精神的な愁訴を治す代表穴

: 心の疲れ、不眠症、認知症、鎮静作用、不整脈、自律神経を整える、リンパを流す(手)、物忘れ、甲状腺異常、心機能向上、便秘(沢田流神門を使う)、口内炎、肘の痛み

(注)原穴:六臓六腑に1つずつ、臓腑の気がもっとも現われる、臓腑の気を補う最も重要な経穴

 

《少衝》 しょうしょう

[部位] 手の親指の内側爪体の角から2mm弱) 

[字義] 少は少陰、承は要衝→少陰心経の経気のあふれ出るところ

[適応症]  急な激しい動悸を治す名穴→通常は他の井穴と合わせて使用する→応用範囲が広くなる

: 動悸、肌荒れ、眠気覚まし、高血圧、心機能向上、自律神経を整える、夏を乗り切る、ヘバーデン結節、血管の養生、脂漏性皮膚炎(ニキビダニ)、脳卒中予防、風邪(喉の痛み)、養生(特に血圧の安定)、肺炎予防(免疫力の強化)、美容

(注)井穴:各指の爪の生え際にあるツボ(湧泉を除く)、手には6箇所

 

《他の経絡上の心に関連する重要な経穴》

  • 「心兪」 (第五、第六胸椎棘突起間脊柱の傍、指2本) : 足太陽膀胱経、背兪穴
  • 「巨闕」 (胸骨体下端(肋骨弓が交差する部位)から指3本分下): 任脈にあるが、手少陰心経の募穴

(注)募穴:六臓六腑に1つずつ、臓腑の異常を見る、臓腑の治療点、臓腑との結びつきが強い