眼瞼痙攣の軽い症状の場合の対処法です。少しずつですが、痙攣の頻度が少なくなり、弱まっていきます。予防としては、目の疲労に注意してください。
1. 目の回り及び側頭部の筋肉、神経の緊張の緩和を目的とします。
右図「攅竹」 (眉毛内端の陥中)
「魚腰」 (眉の中央部分の少しまぶたに下りた眼窩のきわ)
親指で斜め上45度の方向に押す感じです。
「球後」 (目尻から目頭に向かって1/4の目のふち)
1/4が分かりにくいと思います。人差し指を横にして指の腹全体で軽く抑え、長めに10~15秒を2~3回押します。眼瞼痙攣の特効穴です。
右図「頭維」 (額角髪際から指1本弱入ったところ)
「太陽」 (目じりから髪の生え際に向かう間にあるこめかみの大きなくぼみ)
次に後頭部の外後頭隆起上の3つのツボ及びその上下のツボを押します。
「脳戸」 (外後頭隆起上方の陥凹部直上陥中にとる、玉枕と同じ高さ)
「玉枕」 (脳戸の外方指1.5本)
「脳空」 (脳戸の外方指3本)
「脳戸」、「玉枕」、「脳空」は同じ横線上に並んでいます。というツボが並んでいます。特に「脳空」は染みとおるような圧痛があります。